目次
- iPhoneでのLINEアカウント引き継ぎに関する基本知識
- iPhoneでLINEアカウント引き継ぎを行う前の必須準備
- クイックスタートを使ったiPhoneでのLINEアカウント引き継ぎ手順
- かんたんQRコードを使ったiPhoneでのLINEアカウント引き継ぎ
- 電話番号認証によるiPhoneでのLINEアカウント引き継ぎ
- 旧iPhoneがない場合のLINEアカウント引き継ぎ方法
- 電話番号を変更する場合のLINEアカウント引き継ぎ手順
- LINEのトーク履歴を復元する際のコツ
- トーク履歴の復元で失敗しないための注意点
- LINEアカウント引き継ぎ完了後にiPhoneで確認すべき設定
- iPhoneでのLINEアカウント引き継ぎでよくあるトラブルと解決法
- まとめ
新しいiPhoneに機種変更する際、最も心配なのがLINEアカウントの引き継ぎです。大切なトーク履歴や友だちリストを失うことなく、スムーズに引き継ぎたいと思うのは当然です。
この記事では、iPhone版LINEアカウント引き継ぎの方法について、事前準備から完了までの手順を詳しく解説していきます。クイックスタートを使った最新の引き継ぎ方法から、旧iPhoneが手元にない場合の対処法まで、様々な状況に対応した内容をお伝えしますので、安心して新しいiPhoneでLINEを使い始められます。
iPhoneでのLINEアカウント引き継ぎに関する基本知識
LINEアカウント引き継ぎには複数の方法があり、あなたの状況に応じて最適な手順を選ぶことが大切です。
iPhoneからiPhoneへの引き継ぎが最も簡単で、データの損失リスクも少なくなっています。同じApple IDを使用している場合、クイックスタート機能と組み合わせることで、ほぼ自動的にアカウント移行ができてしまうんです。
iPhoneへの引き継ぎで移行できるデータ
引き継ぎできるデータについて整理しておきましょう。主な引き継ぎ可能データは以下の通りです。
- 友だちリストとグループ。
- プロフィール情報(アイコン・ステータスメッセージ)。
- 購入したスタンプと着せ替え。
- LINE Keep に保存したデータ。
- アルバム・ノートの内容。
- トーク履歴(バックアップが必要)。
データ引き継ぎ時の制限と注意点
一方で、以下のデータは引き継ぎに制限があります。
- LINE Pay の残高(本人確認が必要)。
- LINEコインの残高(同OS間のみ可能)。
- 通知音の設定。
- トークルームの背景設定。
引き継ぎ方法の種類と選び方
iPhone版LINEには主に4つの引き継ぎ方法があります。あなたの状況に合わせて選択してください。
方法 | 条件 | 難易度 | 推奨度 |
---|---|---|---|
クイックスタート | 旧iPhone有・同Apple ID | ★☆☆ | ★★★ |
かんたん引き継ぎQRコード | 旧iPhone有・14日以内 | ★★☆ | ★★★ |
電話番号認証 | 同じ電話番号使用 | ★★☆ | ★★☆ |
メールアドレス・外部連携 | 番号変更時など | ★★★ | ★☆☆ |
iPhoneでLINEアカウント引き継ぎを行う前の必須準備
スムーズな引き継ぎのために、事前準備をしっかりと行いましょう。この準備を怠ると、データが消失したり認証でつまずいたりする可能性があります。
LINEアプリを最新バージョンに更新する
まず最初に、LINEアプリを最新バージョンに更新してください。古いバージョンでは引き継ぎ機能が制限される場合があります。App Storeから更新できます。
アカウント情報(電話番号・パスワード)を確認する
次に、アカウント情報の確認を行います。LINEアプリを開いて、以下の手順で進んでください。
- ホーム画面右上の設定アイコンをタップ。
- アカウントを選択。
- 電話番号とメールアドレスが正しく登録されているか確認。
- パスワードが設定されていない場合は新規設定。
トーク履歴のバックアップの実行
トーク履歴を新しいiPhoneに移行するには、事前にiCloudバックアップを取得する必要があります。手順は以下の通りです。
- LINE設定画面からトークを選択。
- トークのバックアップをタップ。
- 今すぐバックアップを実行。
- バックアップ完了まで待機(Wi-Fi環境推奨)。
バックアップには時間がかかる場合があるので、電源とWi-Fi環境を確保してから実行しましょう。
アカウント引き継ぎ設定の有効化
引き継ぎを行う直前に、アカウント引き継ぎ設定をオンにする必要があります。この設定は36時間の期限がありますので、移行作業の直前に実施してください。
- LINE設定画面からアカウントを選択。
- アカウント引き継ぎをタップ。
- アカウントを引き継ぐをオンに設定。
- 36時間以内に新端末での作業を完了。
クイックスタートを使ったiPhoneでのLINEアカウント引き継ぎ手順
最も簡単で確実な方法がクイックスタートを利用した引き継ぎです。同じApple IDを使用し、旧iPhoneが手元にある場合に最適です。
クイックスタートの基本設定
新しいiPhoneの初期設定時にクイックスタートを選択することで、LINEアプリも含めて自動的にデータ移行が開始されます。
クイックスタート実行の条件を確認しておきましょう。
- 旧iPhoneと新iPhoneが両方とも手元にある。
- 同じApple IDでサインインしている。
- 両端末がiOS 12.4以降である。
- 十分な電池残量がある(充電しながら実行推奨)。
- 安定したWi-Fi環境がある。
LINEアプリでの追加認証の手順
クイックスタート完了後、LINEアプリを初めて起動すると追加の認証が必要になります。手順を順番に説明します。
- 新iPhoneでLINEアプリを起動。
- 本人確認画面で生体認証またはパスコード入力。
- SMS認証コードが自動入力される。
- LINEパスワードを入力して認証完了。
- 年齢認証の設定(必要に応じて)。
SMS認証は通常自動で完了しますが、圏外や通信状況により遅延する場合があります。しばらく待ってから再試行してみてください。
トーク履歴の復元確認
認証完了後、トーク履歴の復元を確認しましょう。復元は自動で開始されますが、データ量によって時間がかかる場合があります。
- 復元開始の通知が表示される。
- 復元中はアプリを閉じずに待機。
- 完了後、主要なトークルームを確認。
- 写真や動画が正常に表示されるかチェック。
かんたんQRコードを使ったiPhoneでのLINEアカウント引き継ぎ
旧iPhoneが手元にあり、14日以内に引き継ぎを行う場合は、かんたん引き継ぎQRコード機能が利用できます。
旧iPhoneでQRコードを表示する手順
旧端末でQRコードを表示し、新端末で読み取ることで簡単に認証が完了します。
旧iPhoneでの操作手順は以下の通りです。
- LINE設定画面からかんたん引き継ぎQRコードを選択。
- QRコードを表示をタップ。
- 生体認証またはパスコードで本人確認。
- QRコードが画面に表示される。
新iPhoneでQRコードを読み取る手順
新iPhoneでの読み取り手順は以下の通りです。
- LINEアプリを起動してログインを選択。
- QRコードでログインをタップ。
- カメラで旧端末のQRコードを読み取り。
- 本人確認後、ログイン完了。
引き継ぎ期限と注意点
かんたん引き継ぎQRコードには14日間の期限があります。期限を過ぎると使用できなくなるため、機種変更後は早めに作業を完了させましょう。
また、以下の点にも注意が必要です。
- QRコードは1回の使用で無効になる。
- 読み取り失敗時は新しいQRコードを生成。
- 旧端末の電源が入らない場合は使用不可。
- 画面が破損している場合も使用困難。
電話番号認証によるiPhoneでのLINEアカウント引き継ぎ
機種変更後も同じ電話番号を使用する場合、電話番号認証での引き継ぎが可能です。最も基本的な方法といえるでしょう。
SMS認証の流れ
電話番号を入力してSMS認証コードを受信する方法です。手順を詳しく説明します。
- 新iPhoneでLINEアプリをダウンロード・起動。
- ログインを選択。
- 電話番号を入力して認証番号を送信。
- SMSで受信した6桁の認証コードを入力。
- LINEパスワードを入力。
- アカウント引き継ぎの確認に同意。
SMS認証がうまくいかない場合の対処法も覚えておきましょう。
- 電波状況を確認して再送信。
- SMS拒否設定を一時的に解除。
- 通話での認証コード取得を試す。
- 時間をおいてから再試行。
パスワードによる認証
SMS認証の後、LINEアカウントに設定したパスワードを入力して認証を進めます。
パスワードを忘れた場合の復旧手順
LINEパスワードを忘れてしまった場合でも、メールアドレスが登録されていれば復旧できます。
- パスワード入力画面でパスワードを忘れた場合をタップ。
- 登録メールアドレスを入力。
- 受信メールのリンクからパスワード再設定。
- 新しいパスワードでログイン再実行。
メールアドレスも分からない場合は、問い合わせフォームから運営に相談することになります。ただし、本人確認に時間がかかる可能性があるため、事前にメールアドレスとパスワードを確認しておくことをお勧めします。
旧iPhoneがない場合のLINEアカウント引き継ぎ方法
旧iPhoneを紛失したり故障したりして手元にない場合でも、LINEアカウントの引き継ぎは可能です。ただし、通常よりも手続きが複雑になります。
メールアドレスログインの活用
電話番号とパスワードでの認証が困難な場合、登録済みのメールアドレスを使ったログインが有効です。
- 新iPhoneでLINEアプリを起動。
- ログイン画面でメールアドレスでログインを選択。
- 登録済みメールアドレスとパスワードを入力。
- 本人確認のため追加認証を実行。
- アカウント引き継ぎ完了。
外部サービス連携(Apple ID/Google/Facebook)でのログイン
Apple IDやGoogleアカウントと連携している場合、それらを使ったログインも可能です。
- Apple IDでサインイン(iOS端末の場合)。
- Googleアカウントでサインイン(連携済みの場合)。
- Facebookアカウントでサインイン(連携済みの場合)。
ただし、事前に連携設定を行っていない場合は利用できませんので、注意してください。
運営への問い合わせ方法
上記の方法でもログインできない場合は、LINE運営への問い合わせが最終手段となります。
- LINE公式サイトの問い合わせフォームにアクセス。
- アカウント引き継ぎに関する問題を選択。
- 詳細な状況と本人確認情報を記載。
- 運営からの回答を待機(数日〜1週間程度)。
本人確認のため、過去の利用履歴や課金情報などの提供を求められる場合があります。
電話番号を変更する場合のLINEアカウント引き継ぎ手順
機種変更と同時に電話番号も変更する場合、通常の引き継ぎ手順とは異なる注意点があります。
古いiPhoneが使えるうちに済ませておきたい電話番号の変更
新しい電話番号での引き継ぎを成功させるため、旧端末で事前に電話番号を変更しておく必要があります。
- 旧iPhoneでLINE設定を開く。
- アカウント→電話番号を選択。
- 新しい電話番号に変更。
- SMS認証で変更を確定。
- その後、通常の引き継ぎ手順を実行。
引き継ぎ認証の追加手順
電話番号変更後の引き継ぎでは、追加の本人確認が必要になる場合があります。
- 年齢認証の再設定。
- ID検索機能の再有効化。
- LINE Pay等の金融サービス再認証。
- 友だちへの番号変更通知。
特に、ID検索機能は年齢認証が必要なため、キャリアの契約情報と一致していることを確認してください。
LINEのトーク履歴を復元する際のコツ
アカウント引き継ぎが完了した後、トーク履歴の復元作業を行います。この作業でつまずくケースが多いため、詳しく解説します。
iCloudバックアップからの復元
iCloudに保存されたバックアップから履歴を復元する手順を解説します。
- 引き継ぎ完了後、トーク履歴の復元画面が表示。
- トーク履歴を復元を選択。
- iCloudからのダウンロード開始を待機。
- 復元完了まで電源とWi-Fi接続を維持。
復元にかかる時間はデータ量によって大きく異なります。数分で完了する場合もあれば、数時間かかることもありますので、時間に余裕を持って作業してください。
復元後の確認ポイント
復元完了後は、以下の項目を確認してトラブルがないかチェックしましょう。
- 主要なトークルームの履歴表示。
- 画像・動画・ファイルの再生確認。
- スタンプの表示確認。
- グループトークの参加状況。
一部のファイルが表示されない場合、時間をおいてから再度確認してみてください。サーバーからのダウンロードに時間がかかっている可能性があります。
トーク履歴の復元で失敗しないための注意点
トーク履歴の復元に失敗する主な原因と対処法をご紹介します。
復元がうまくいかない場合の対処
原因 | 対処法 |
---|---|
iCloud容量不足 | 不要なデータを削除するか容量を追加購入 |
異なるApple ID | バックアップ時と同じApple IDでサインイン |
バックアップが古い | 直近のバックアップがあるか確認 |
ネットワーク不安定 | 安定したWi-Fi環境で再実行 |
LINEアカウント引き継ぎ完了後にiPhoneで確認すべき設定
LINEアカウントの引き継ぎと履歴復元が完了した後も、いくつか確認すべき設定があります。
友だちリストが正常に引き継がれているか確認
友だちリストとグループへの参加状況を確認して、正常に移行されているかチェックしましょう。
- 友だち一覧の表示確認。
- 非表示設定の友だちも含めて確認。
- ブロックリストの設定確認。
参加グループが正常に表示されるか確認
次に参加しているグループが一覧に正しく表示されているか確認します。
- 参加グループの一覧確認。
万が一、一部の友だちやグループが表示されない場合は、時間をおいてから再度確認してみてください。サーバー同期に時間がかかっている可能性があります。
購入済みスタンプの再ダウンロード
購入済みのスタンプと着せ替えは自動で引き継がれますが、再ダウンロードが必要な場合があります。
- ホーム画面からスタンプショップにアクセス。
- マイスタンプを選択。
- 未ダウンロードのスタンプを再取得。
購入済み着せ替えの再適用
着せ替えも同様に、着せ替えショップの購入履歴から再適用してください。
通知設定を再確認する
引き継ぎ後は、通知設定やプライバシー設定を改めて確認することをお勧めします。
- 通知のオン・オフ設定。
- 通知音とバイブレーション設定。
プライバシー設定を見直す
友だちの追加設定や情報の提供など、プライバシーに関する設定も見直しておきましょう。
- 友だち追加設定(電話帳・ID検索)。
- 情報の提供設定。
特に、友だち自動追加機能は意図しない相手が追加される可能性があるため、設定を慎重に確認してください。
iPhoneでのLINEアカウント引き継ぎでよくあるトラブルと解決法
LINEアカウント引き継ぎでよく発生するトラブルと、その解決法をまとめました。
認証コードが届かない場合
SMS認証コードが届かない場合の対処法をご紹介します。
- 電波状況を確認して少し待つ。
- 迷惑メール・SMS拒否設定を一時解除。
- 通話による認証コード取得を試す。
- 別の電話番号がある場合は変更して試行。
それでも解決しない場合は、時間をおいてから再度試すか、Wi-Fi環境を変更してみてください。
パスワードエラーの対処
正しいパスワードを入力してもエラーが出る場合の解決手順をお教えします。
- 大文字・小文字の入力ミスがないか確認。
- 数字の0(ゼロ)とO(オー)の区別を確認。
- パスワードをリセットして新規設定。
- キーボードの言語設定を確認。
容量不足によるエラー
新しいiPhoneの容量不足でインストールや復元ができない場合の対処法です。
- 不要なアプリを一時的に削除。
- 写真・動画をiCloudに移動。
- キャッシュファイルを削除。
- iOS設定からストレージ使用量を確認。
復元作業には予想以上の容量が必要になる場合があるため、事前に十分な空き容量を確保しておくことが大切です。
まとめ
iPhone版LINEアカウントの引き継ぎは、事前準備をしっかり行えば決して難しい作業ではありません。クイックスタートを使った方法が最も簡単で確実ですが、状況に応じてQRコードや電話番号認証など、適切な方法を選択することが成功の鍵となります。
特に重要なのは、トーク履歴のバックアップと、移行直前のアカウント引き継ぎ設定の有効化です。これらの準備を怠ると、大切なデータを失う可能性があるため、必ず実行してください。万が一トラブルが発生しても、この記事で紹介した解決法を参考に、落ち着いて対処すれば必ず解決できるはずです。新しいiPhoneで、快適にLINEをお使いください。