目次
パソコン作業やゲーム、動画視聴で大画面モニターが欲しいけれど、新品は高くて手が出ない...そんな悩みを抱えている方におすすめなのが中古PCモニターです。実は中古モニターは新品と比べて30~70%も安く購入できるので、かなりお得なのです。
ただし、中古品特有の注意点もあるため、選び方を間違えると後悔してしまうかもしれません。この記事では、中古PCモニターの選び方から購入時のチェックポイント、おすすめの購入先まで詳しく解説していきます。この記事を読めば、安心して高コストパフォーマンスな大画面モニターを選ぶ方法がわかるので、ぜひご覧ください。
中古PCモニターの価格相場とお得感
中古PCモニターを検討する際に、まず気になるのが価格です。新品と比較してどれくらいお得になるのか、具体的な相場を紹介します。
サイズ別の中古相場例
中古ディスプレイの価格は、サイズや機能によって大きく変わります。代表的なサイズ別の相場をご紹介します。
画面サイズ | 新品価格(目安) | 中古価格(目安) | 新品との価格差 |
---|---|---|---|
19インチ(フルHD) | 15,000~25,000円 | 5,000~12,000円 | 約50~70%お得 |
24インチ(フルHD) | 20,000~35,000円 | 8,000~18,000円 | 約40~60%お得 |
27インチ(フルHD) | 25,000~45,000円 | 12,000~25,000円 | 約40~50%お得 |
32インチ(4K) | 50,000~100,000円 | 25,000~55,000円 | 約45~50%お得 |
特に大型サイズの場合、中古の液晶モニターは新品との価格差が大きく狙い目です。32インチ以上の大画面モニターなら、半額以下で購入できることも珍しくありません。
中古で人気の主要PCモニターメーカーと特徴
中古市場でよく見かける主要メーカーの特徴をまとめました。メーカーごとの強みを知っておくと、選択がしやすくなります。
- DELL:ビジネス用途に強く、耐久性が高い。中古でも品質が安定している。
- ASUS:ゲーミングモニター 中古で人気が高く、高性能モデルが豊富。
- LG:IPSパネルの美しい発色が特徴。デザイン性も優れている。
- BenQ:目に優しいモニターとして評価が高く、長時間作業に最適。
- EIZO:色再現性が抜群で、クリエイティブ作業に人気。
新旧モデルによる価格差
同じメーカーでも、モデルの新旧によって価格は大きく変わります。例えば、3年前のフルHD モニターなら新品時の30~40%程度、5年前のモデルなら20~30%程度が相場です。機能的には十分使えるものが多いので、型落ちモデルを狙うのが賢い選択と言えるでしょう。
中古PCモニターの選び方
価格の魅力がわかったところで、実際に中古PCモニターを選ぶときのポイントをご説明します。用途に合わせて最適なモニターを選ぶことが大切です。
画面サイズの選び方
画面サイズの選び方で最も重要なのは、使用環境と用途のマッチングです。デスクのサイズや視聴距離を考慮して選ぶことが大切です。
- 19~21インチ:コンパクトなデスクに最適。サブモニターとしても人気。
- 24~27インチ:一般的な作業に最適。文書作成やプログラミング用の中古モニターとしても人気。
- 32インチ以上:動画編集やゲーム用途に最適。迫力のある映像体験が可能。
デュアルディスプレイ おすすめ中古品を探している場合は、同じサイズを2台揃えると使いやすくなります。24インチ程度なら中古でも手頃な価格で揃えられます。
①解像度の選び方
解像度は、画面のきめ細かさを表します。用途に応じて適切なものを選ぶことが重要です。
解像度 | 名称 | 主な用途 |
---|---|---|
1920×1080 | フルHD | 一般的な事務作業、Web閲覧、ゲームなど |
2560×1440 | WQHD | 高画質なゲーム、画像編集、CAD作業など |
3840×2160 | 4K | 高精細な動画編集、本格的なデザイン作業など |
4Kモニター 中古を選ぶ際は、パソコンのスペックも確認が必要です。古いグラフィックカードでは4K表示が難しい場合があるため、事前に対応解像度を確認しておきましょう。
②パネルタイプの違いと特徴
パネルタイプも画質に大きく影響するので、しっかり確認しましょう。それぞれにメリット・デメリットがあります。
パネルタイプ | 特徴 |
---|---|
IPSパネル | 発色が良く、視野角が広い。クリエイティブな作業に向いているが、価格は高め。 |
VAパネル | コントラストが高く、黒の表現が美しい。動画鑑賞などに向いている。 |
TNパネル | 応答速度が非常に速く、価格が安い。FPSなど動きの速いゲームに向いているが、視野角が狭い。 |
特殊機能付きモニターの選択
中古市場では、特殊機能付きのモニターもお得に購入できます。用途に応じて必要な機能を選びましょう。
- ウルトラワイドモニター:映画鑑賞や株式取引に最適。
- 中古の湾曲モニター:没入感のあるゲーム体験が可能。
- ピボット機能付き モニター中古:縦表示でプログラミングや文書作成に便利。
- 非光沢パネル:長時間作業での目の疲れを軽減。
中古PCモニター購入時のチェックポイント
中古PCモニターを安心して購入するために、確認すべきポイントをしっかり把握しておきましょう。事前チェックが失敗を防ぐ鍵になります。
①外観の傷や破損をチェック
まず最初に、モニター本体の外観をくまなく確認します。特に以下の点に注意しましょう。
- フレームやスタンドに大きな傷やひび割れがないか。
- ボタン類の動作に問題がないか。
②液晶画面の状態(傷・色むら・ドット抜け)を確認
次に、最も重要な液晶画面の状態を確認します。見た目だけでなく、動作にも影響する重要なポイントがあります。
- 画面に傷や汚れがないか。
- 液晶焼けや色むら、輝度むらがないか。
- ドット抜け(画素の欠け)がないか。
液晶焼けは長時間同じ画面を表示し続けることで発生し、一度発生すると修復が困難です。白い画面を表示させて全体を確認するのが効果的です。
③手持ちのPCと繋がるか?接続端子の種類を確認
モニターの接続端子も重要なチェックポイントです。お持ちのパソコンと接続できるか、必ず確認しましょう。
- HDMI端子対応 モニター:現在最も一般的な接続方式。
- DisplayPort:高解像度・高リフレッシュレートに対応。
- DVI-D:デジタル専用で画質が安定。
- VGA端子 モニター:古いパソコンとの接続に必要。
④電源ケーブルやスタンドなど付属品の有無
付属品についても確認が必要です。電源ケーブル、PCとの接続ケーブル、スタンドなどが揃っているか、事前に確認しておきましょう。
⑤電源は入るか?基本動作を最終チェック
購入前の動作確認は欠かせません。可能であれば、実際に電源を入れて動作させてもらいましょう。
- 電源が正常に入るか。
- 画面が正常に表示されるか。
- メニュー操作ができるか。
- 各種設定が変更できるか。
- 異音や異臭がしないか。
⑥万が一のために保証期間と内容を確認
保証付きの中古モニターなら、購入後のトラブルにも対応してもらえます。期間は短めですが、最低でも1週間程度の保証があるショップを選ぶと安心です。
おすすめの中古PCモニター購入先
中古PCモニターを購入できる場所はいくつかありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。安全で満足度の高い買い物をするために、購入先の特徴を理解しておきましょう。
実店舗での購入メリット
実店舗での購入は、実際に商品を確認できる大きなメリットがあります。特に中古品の場合、この点は非常に重要です。
- 実際に画面を確認できる。
- 動作チェックが可能。
- 店員に質問や相談ができる。
- 即日持ち帰りができる。
- 返品・交換の手続きが簡単。
大型電器店の中古コーナーやリサイクルショップ、パソコン専門店などが主な購入先になります。激安PCモニターを探している場合は、複数の店舗を回って比較検討することをおすすめします。
ネット購入のメリット
ネット購入は、豊富な選択肢から選べて価格比較も簡単な点が大きなメリットです。
- 豊富な選択肢から選べる。
- 価格比較が簡単。
- レビューや評価を参考にできる。
- 自宅にいながら購入できる。
ネット購入時の注意点
実物を見ることができないため、いくつか注意すべき点があります。信頼できるショップを選び、返品・交換ポリシーを事前に確認してから購入しましょう。
- 商品の詳細な状態が写真だけでは分かりにくい。
- 実店舗での購入と異なり、送料がかかる場合がある。
- 返品や交換の手続きに手間がかかる可能性がある。
中古PCモニター購入時の注意点
中古PCモニターの購入で失敗しないために、避けるべき購入パターンを知っておきましょう。
- 写真だけで状態がわからない個人売買。
- 保証が一切ない激安品。
- 古すぎるモデル(製造から10年以上)。
- 接続端子が現在のパソコンと合わない製品。
- 返品不可の商品。
特に個人売買サイトでの購入は、トラブルが発生しやすいため注意が必要です。信頼できるショップから購入することで、安心して中古PCモニターを手に入れることができます。
用途別おすすめ中古PCモニター
用途に応じて最適な中古PCモニターは変わります。ここでは、代表的な用途別におすすめの特徴やスペックをご紹介します。
ビジネス・事務作業向け
文書作成やスプレッドシート作業が中心の場合は、目に優しく長時間使用できるモニターが最適です。
- サイズ:24~27インチ。
- 解像度:フルHD以上。
- パネル:IPSパネル(視野角が広い)。
- 機能:ピボット機能、高さ調整機能。
- ブランド:DELL、HP、LGなど。
プログラミング用 モニター中古をお探しの場合は、縦表示機能があると便利です。コードの表示行数が増えて作業効率が向上します。
ゲーミング用途向け
ゲーム用途では、応答速度やリフレッシュレートが重要になります。中古でも高性能なゲーミングモニターを手に入れることができます。
- サイズ:24~32インチ。
- 解像度:フルHD~4K。
- 応答速度:1ms以下。
- リフレッシュレート:144Hz以上。
- パネル:TNパネル(応答速度重視)。
中古の湾曲モニターは、FPSゲームなどで没入感を高めてくれます。ただし、通常作業では使いにくい場合もあるので、主にゲーム用途で使う場合におすすめです。
クリエイティブ作業向け
画像・動画編集やデザイン作業では、色再現性と解像度が特に重要です。高品質なモニターを中古で手に入れることで、コストを抑えながら本格的な作業環境を構築できます。
- サイズ:27インチ以上。
- 解像度:4K推奨。
- パネル:IPSパネル(色再現性重視)。
- 色域:sRGBカバー率95%以上。
- ブランド:EIZO、BenQ、LGなど。
4Kモニター 中古なら、細かいディテールまで鮮明に表示できます。作業効率が大幅に向上し、より質の高い作品制作が可能になります。
中古PCモニターを快適に使うための初期設定ガイド
中古PCモニターを購入したら、適切な設定を行って最大限活用しましょう。正しい設定により、快適で効率的な作業環境を構築できます。
基本的な画面設定
まず最初に行うべき基本設定をご紹介します。これらの設定により、目に優しく見やすい画面になります。
- 解像度:モニターの推奨解像度に設定。
- 明度:環境光に合わせて調整(通常は50~70%)。
- コントラスト:80~100%程度に設定。
- 色温度:6500K程度(暖色系)。
- リフレッシュレート:最大値に設定。
目に優しいモニターにするためには、ブルーライトカット機能を活用することも大切です。長時間作業する場合は、適度な休憩とあわせて目の負担を軽減しましょう。
作業効率を上げる!中古PCモニター活用術
デュアルディスプレイの設定
デュアルディスプレイ おすすめ中古品を購入した場合は、適切な設定で作業効率を向上させましょう。
- 画面の配置:物理的な配置に合わせて設定。
- 主画面の指定:メインで使用する画面を指定。
- 解像度の統一:可能な限り同じ解像度に設定。
- 色調の調整:2台の画面の色味を合わせる。
異なるサイズのモニターを組み合わせる場合は、高さを合わせることで使いやすくなります。スタンドの調整や、モニターアームの活用も検討してみてください。
長期使用のメンテナンス
中古PCモニターを長く使用するためには、適切なメンテナンスが欠かせません。定期的なお手入れで、良好な状態を保つことができます。
- 画面の清掃:専用クリーナーで月1回程度。
- 通気口の掃除:ほこりがたまらないよう注意。
- 設置環境の確認:直射日光や高温多湿を避ける。
- スタンドの点検:ぐらつきがないか確認。
特に液晶画面は傷つきやすいため、マイクロファイバークロスなど柔らかい素材で清掃することが大切です。
まとめ
中古PCモニターは、新品と比較して30~70%も安く購入できる魅力的な選択肢です。サイズや機能、用途に応じて適切に選択することで、コストパフォーマンス抜群の大画面環境を構築できます。
購入時は外観・液晶画面の状態確認、接続端子のチェック、動作確認が重要なポイントになります。信頼できるショップから保証付きの商品を選ぶことで、安心して中古PCモニターを活用できるでしょう。適切な設定とメンテナンスを行い、快適なPC環境を楽しんでください。