「外出先でもパソコンを使いたいけど、重たいノートパソコンを持ち運ぶのは大変…」「軽くてサクサク動く、コスパの良い中古ノートパソコンが欲しい!」そんな風に感じていませんか?中古なら、予算を抑えつつ理想の軽い一台を見つけることができます。でも、軽さだけで選んで後悔しないか、どんな点に注意すれば良いか不安になります。
この記事では、持ち運びに便利な軽い中古ノートパソコンの選び方を、重さの目安から失敗しないためのチェックポイント、具体的なおすすめモデルまで詳しく解説します。あなたの使い方にぴったりの、快適なモバイルライフを送れる一台を見つけるお手伝いをしますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
軽い中古ノートパソコン、重さの目安は?
「軽い」と言っても、人によって感じ方は様々です。まずは具体的な重さの目安を知ることで、自分に合った一台を探しやすくなります。
「1.3kg」を基準に探してみよう
ノートパソコンの重さは、一般的に1.3kg前後を境に「軽い」と感じる方が多いようです。具体的な目安を以下にまとめました。
- 1.5kg前後:持ち運びも可能だが、毎日だと少し負担に感じる重さ。
- 1.3kg前後:一般的なモバイルノートパソコンの重さ。通勤や通学で毎日持ち運んでも苦になりにくい。
- 1.0kg以下:驚くほど軽い「超軽量」モデル。持ち運びの負担を全く感じないレベル。
まずは1.3kgを基準として、ご自身の体力やバッグの大きさ、持ち運ぶ頻度を考えて選ぶのがおすすめです。少しでも軽い方が良いという方は、1.0kg以下のモデルを探してみましょう。
軽さのメリット・デメリット
軽いノートパソコンには、持ち運びやすいという大きなメリットがありますが、いくつか知っておきたいデメリットもあります。両方を理解しておくことが、後悔しないパソコン選びにつながります。
【メリット】
- 通勤・通学、出張など移動時の負担が少ない。
- カフェや図書館など、場所を変えて作業しやすい。
- 家の中でも手軽に持ち運べる。
【デメリット】
- 画面サイズが小さくなる傾向がある。
- 性能に対して価格が割高になることがある。
- 接続できる端子(ポート)類が少ない場合がある。
特にビジネス用途などで複数のモニターに接続したい方は、必要な端子が揃っているか事前に確認することが大切です。
軽い中古ノートパソコン選びで失敗しないチェックポイント
「軽さ」だけで選んでしまうと、「思ったより性能が低かった」「バッテリーが持たない」といった失敗につながる可能性があります。ここでは、重さ以外に確認すべき重要なポイントを解説します。
性能とのバランスを見極める
持ち運びが快適でも、動作が遅くてはストレスが溜まってしまいます。軽さと性能のバランスを見極めることが重要です。
-
CPU
インターネット閲覧や文書作成がメインなら「Core i3」以上、複数の作業を同時に行うなら「Core i5」以上がおすすめです。 -
メモリ
快適な動作を求めるなら「8GB」以上を搭載したモデルを選びましょう。 -
ストレージ
起動や読み込みが高速な「SSD」搭載は必須です。容量は最低でも256GBあると安心です。
軽いモデルの中でも、これらのスペックを満たしているかしっかり確認することで、長く快適に使える一台を見つけられます。
バッテリーの駆動時間
軽いモデルは本体を薄くするために、バッテリー容量が小さい場合があります。外出先で長時間使うことを想定している方は、バッテリーの駆動時間も重要なチェックポイントです。
ただし、中古パソコンのバッテリーは新品時よりも劣化していることがほとんどです。商品説明に記載されている駆動時間はあくまで目安と考え、ACアダプターも一緒に持ち運ぶことを前提に考えると良いでしょう。その際は、ACアダプター自体の重さや大きさも確認しておくと、より安心です。
本体の頑丈さ(堅牢性)
頻繁に持ち運ぶのであれば、本体の頑丈さも無視できません。満員電車での圧迫や、万が一の落下に備えて、堅牢性の高いモデルを選ぶと安心です。
特に、Panasonicの「Let's note」シリーズやLenovoの「ThinkPad」シリーズは、ビジネス向けに開発されているため、軽量でありながら非常に頑丈な作りで定評があります。天板にマグネシウム合金などの頑丈な素材が使われているかも、選ぶ際のポイントになります。
画面サイズとキーボードの使いやすさ
軽いノートパソコンは、11インチから13.3インチ程度の比較的小さな画面サイズのモデルが主流です。文字の大きさや作業スペースが、自分の使い方に合っているかイメージしてみましょう。
また、キーボードの打ちやすさも作業効率に直結する大切な要素です。キーとキーの間隔(キーピッチ)や、キーを押し込んだ時の深さ(キーストローク)が自分に合っているか、レビューなどを参考に確認することをおすすめします。
【重さ別】おすすめの軽い中古ノートパソコンモデル
ここでは、具体的な重さ別に人気が高く、中古市場でも手に入れやすいおすすめのモデルをご紹介します。
1.3kg前後:バランスの取れた定番モデル
価格、性能、携帯性のバランスが良く、初めてのモバイルPCにもおすすめの価格帯です。
富士通の「LIFEBOOK」やNECの「LaVie」シリーズには、この重さのモデルが多く存在します。特に法人向けで使われていたモデルは、シンプルなデザインで性能も安定しているため、安心して選ぶことができます。
1.2kg以下:本格派モバイルノート
毎日持ち運ぶビジネスマンや学生さんに特におすすめなのが、このクラスのモデルです。
代表的な機種は、Panasonicの「Let's note CF-SZ6」です。約1.2kgという軽さでありながら、第7世代のCore i5を搭載し、非常に頑丈なことで人気があります。また、Lenovoの「ThinkPad X270」や「ThinkPad X280」も、キーボードの打ちやすさと堅牢性で根強い人気を誇ります。
1.0kg以下:とにかく軽さを求めるなら
カバンに入れていることを忘れるほどの軽さを求めるなら、1.0kg以下の超軽量モデルがおすすめです。
NECの「LaVie Z」やその後継シリーズ、富士通の「LIFEBOOK UH」シリーズなどが代表的です。最新モデルに近い軽さを中古でお得に手に入れられるのが魅力ですが、性能や状態をしっかり確認して選びましょう。
まとめ
軽い中古ノートパソコンは、あなたのフットワークを軽くし、仕事や学習の可能性を広げてくれる素晴らしいパートナーになります。大切なのは、ただ軽いだけでなく、ご自身の使い方に合った性能や機能、頑丈さを兼ね備えた一台を見つけることです。
今回ご紹介した「1.3kg」という重さの目安と、性能やバッテリーなどのチェックポイントを参考にすれば、きっと後悔しない選択ができるはずです。信頼できるショップで、あなたにぴったりの軽い中古ノートパソコンを見つけて、快適なモバイルライフをスタートさせてください。